記憶の汀

~大学図書館司書のとりとめのない日々のこと~

司書:成績一覧を見てみた〔司書3〕

みなさんこんばんは。

今日は傘を持って出勤しました。梅雨ですねー。

 

そういえば、司書資格を取得してだいぶ時間が経ちました。

今日は当時の成績一覧を眺めてみようと思います。

さてどんな成績だったのかな・・・。

f:id:Cerasus-futami:20190914104330j:plain

成績一覧

 

近大の成績評価は以下のような5段階になっています。

秀(90100点)

優(8089点)

良(7079点)

可(6069点)

不可(59点以下)

 

各科目ごとに、レポートを提出して試験を受ける、という流れです。

 

生涯学習概論」は学部時代(近畿大学ではありませんが・・・)に学芸員の資格を取得したときに履修済だったので、今回の司書課程では再度履修せずに済みました。ラッキー 笑

A3レポート用紙の両面にポール・ラングランについてびっちり書いて100優を取った思い出があります 笑 満点は嬉しかったな。懐かしいぞ・・・。

 

さて、試みにGPA(Grade Point Average)を算出してみました 笑

GPAの最低は0.00、最高が4.00の0.01刻みです。

使ったのはこちらのサイト↓

GPA - 高精度計算サイト

GPA=3.09

たったの22単位でGPAを算出しても科目数が少なくて面白くないのですが・・・ 笑

 

1科目だけ「可」になってしまったのが残念でした。

実は、この科目だけメディア授業(自宅のPCで動画を見て勉強)も受講しました。同時にスクーリング(実際に校舎に行って対面授業)も受講したのですが、こちらは「秀」でした。しかし、大学のシステム上、同じ科目では先についた成績が登録されるので「可」になってしましました 笑

「情報サービス演習」はなかなか単位が取りにくい科目と聞いていたので、メディア授業とスクーリングの両方の方法で受講していたんですね。

 

 必要な単位を修得すれば資格は得られますが、可能であればより良い成績をとりたいなぁと思います。

 

それから「児童サービス論」も難しい科目と言われていました。たしか、最初のレポートは再提出をくらった覚えが・・・。試験の答案は教科書ベースだけでは合格する自信がなかったので、思い切ってオリジナリティを加えてみたところ吉と出ました。

 

ほかには、史学科卒ということもあって「図書・図書館史」がいちばんおもしろかった。日本と西洋の図書館の歴史を概観する科目で、読み物に近い感覚で勉強していました。

 

久々に司書の復習もしてみようかな。

それでは!